≫ウィンドウを閉じる


No.442-2/26

電子タグ活用し物流改善に挑む
(新設のエコス所沢物流センター)

No.442号

2月21日に稼動開始した「エコス所沢物流センター」(埼玉県所沢市)では、電子タグを活用して店舗への納品情報の自動配信システム実験を3月1日〜31日まで行う。セルコ加盟企業エコス、さえき、たからやの3社・35店で響タグによるRFIDを活用した物流管理システムを実験。従来の接触型バーコードではなく、 非接触型である電子タグは物流作業効率を飛躍的に高めるといわれている。


現在、広く普及しているバーコードのように、電子タグが使われるようになれば、流通業は確実に革新される。もちろん非接触型で情報を受配信できる電子タグは従来の接触型のバーコードとは比較にならないほど、大量の情報を瞬時に受配信可能となるため、物流作業は大幅に改善できるメリットがある。


●2月21日に稼動を開始した埼玉県所沢市の「エコス所沢物流センター」は、国から補助金を半分出してもらい、5,000万円の投資をかけて電子タグの実験を開始する。実験期間は3月1日〜31日までだが、4月以降も継続して電子タグは使用する。同センターはエコスの既存物流センターの運営を手懸けているグルメンに委託。電子タグなどシステム開発は日立製作所のWMS及びRFIDシステムを採用した。


●当面、従来の物流センターで外部流出することが多かったカゴ台車の紛失防止に力を入れる。カゴ台車は通常1センターで年間1,000台紛失。全体の7〜8%の割合で紛失しているという。カゴ台車の単価は1万〜1万5,000円であるため、年間1,000万〜1,500万円のコスト負担となる計算だ。一方、電子タグの単価は現在300〜500円だが、今回日立製作所は200円の単価で提供。


●昨年8月に稼動開始した西友の三郷物流センターは東京ドームに匹敵する規模。敷地面積3万9,000u、延床面積4万6,000uと巨大。3階建てでラインは全て自動化され、1日に25万ケースの出荷が可能。だが、まだ電子タグは使用されていないらしく、経済産業省の担当者によると、大手流通企業は電子タグの単価が高いといってなかなか導入に踏み出さないとこぼす。いずれにしても、まだ電子タグそのものが一般に普及していないため、価格は高止まり。広く普及すれば単価5円以下に下がると言われている。


今週の目次




SJレポート

高品質・EDLPを確立し多店舗展開に入ったオーケー
・新店は2年目35%、3年目18%、4年目15%成長


今週の開店情報一覧


今週のニューストア

東和不動産 ミッドランドスクエアが3月6日開業


今週の業界トピックス

マックスバリュ北海道 家庭用廃食油の回収を始める
西友 既存店売上は15年振りのプラス
成城石井 大久保恒夫氏が新社長に就任
日本チェーンストア協会 新会長に林紀男イズミヤ社長を内定


関幸雄の流通コラム 流通戦略アドバイザー

利益の出ているチェーンは現場が強い会社


07SM・トレードショーの見所

五味商店の「2チャンネル制」提案
・ニーズへの対応能力に欠ける流通の是正に挑む


SJ新店レポート

GMS跡地開発NSCの核店舗
・フードマーケットカスミ浅沼店


活きる「ユニークで確かな商品」

五味グループ有力メーカー


流通業界版「間違った日本語」・その19(株)島田研究室・代表 島田陽介

「シーズン」


真の「原点回帰」で戦略強化

小西酒造「対話・提案」の徹底へ
・日本酒復権には「市場の混乱」払拭へ信念必要


企業動向

カルピス社、中期計画最終年度は創業90年の節目


食品マーケティング

菱食、07年ソリューションフェア・東京が盛況に幕
菱食、12月期決算は増収減益


今週の大店立地法公示速報


東洋の名言


交差点

的確な説明が評価される



≫ウィンドウを閉じる